11/18(月)2年生:パフォーマンスラボ

『世界中の子どもたちに笑顔を届けるスマイルクリエーターであり続けたい!』という理念を掲げる、TEAMパフォーマンスラボの本公演がありました。人が消えるイリュージョン、ジャグリング、エアリアル、バランシング・アクト等、プロが数々の技を魅せてくれました。生徒もあまりのすごさに興奮していました。生徒も皿回しやスクエアチェアの体験をさせてもらいました。最後にお礼の歌を歌いましたが、「20年やってきたが、お礼で歌を歌ってもらったのは初めてでとてもうれしかった。」と言ってくれました。

11/14(木)富士山静岡交響楽団のオーケストラ

技能教科テストの後に、富士山静岡交響楽団のオーケストラを聞きました。「子どもが文化と出会う機会創出事業」に当選し、金管楽器・木管楽器・打楽器・弦楽器の総勢50名ほどのプロが、生徒の前で生演奏してくれました。楽器紹介や指揮者体験などもあり、あっという間の60分間でした。吹奏楽部の生徒は、「すごくきれいな音だった。自分もあんな音が出せるようになりたい。」と話していました。リズムにのって体をゆらしていたりと、生徒たちの真剣な表情、笑顔が印象的でした。本物に触れる貴重な機会となりました。

11/11(月)3年生:就職ガイダンス

3年生は、キャリア教育の一環でキャリアコーディネーターの方から、働くことについて学びました。どんな仕事があるか?仕事をする上で大切なこととは?等、ワークショップを取り入れながら、語先後礼等のマナーについて、自分を知ることが夢につながること、人とコミュニケーションをとることの大切さ、相手への心遣いの大切さ、等を学ぶことができました。

 

11/11(月)2年生:シヅクリ

シヅクリに取り組んでいる2年生は、本日STEP10「イノベーションプランを立てる」でした。生徒は、建設システムと加和太建設の方に、それぞれのグループが考えた3つのアイデアを説明しました。企業の方はそれぞれのグループに入り、「このアイデアおもしろいね」「これはどういうこと?」「どうしていきたいの?」等、問いかけをしながら、生徒とともにアイデアをよりよいものにしていきました。それぞれのグループは、企業の方からヒントをもらい、「地域をよくするために」「どのアイデアが自分たちの未来に近いのか」等の視点で、アイデアを1つに絞っていきました。