7/23(火)1学期終業式

1学期終業式をリモート(放送)で行いました。まずはじめに中体連の表彰を行いました。その後、各学年1人の代表生徒が、1学期がんばったこと、夏休みや2学期にがんばりたいことを発表しました。「中学生になって初めての部活動や勉強で苦労したが、努力したことが結果につながることを実感した。」、「全中に出場することを目標にがんばっていること、あいさつや激励会の応援団としてがんばったこと、そして逃げずに挑戦することが大切であることを学んだ。」、「部長として3年間の部活動をがんばってきたこと、その部活動を通して学んだことを今後の蒼龍祭や受験勉強に生かしたい。」という話がありました。校長先生からは、『自慢できる夏』というキーワードが紹介され、「この夏休みは、それぞれの立場で今の自分に必要だと思うことに精いっぱい取り組もう」「命を大切にして、安心・安全な生活を心がけよう」という話がありました。明日から始まる35日間の夏休みが、充実したものになることを祈っています。

7/23(火)ケータイ・スマホ講座

夏休みは、中高生がケータイ・スマホのトラブルに巻き込まれる傾向にあります。そこで、静岡県教育委員会社会教育課が推奨するスマホルールアドバイザーに、講話していただきました。トラブルに遭わないためにフィルタリングを設定すること、相手を傷つける書き込みをしないこと、スマホを使いすぎたり課金したりしないことについて、動画で実例を紹介しながら説明してくれました。個人を特定されるような写真をアップしないこと、残るからこそネガティブなことを書き込みしないこと等、すぐに実行できることを教えてもらったので、明日からの夏休みに活かせるとよいと思います。便利なスマホ・ケータイですが、家族とルールを決めて、正しく上手に使える夏休みになるとよいと思います。

7/23(火)1学期最終日の学活

1学期最終日。最後の学活では、担任が生徒一人ひとりに通知表を渡し、1学期がんばったことを称揚し、2学期にがんばってほしいことを伝えていました。その他の生徒は、夏休みの課題に取り組んだり、蒼龍祭のことを話し合ったりしていました。3年生は、夏休みの一日体験等、進路について担任が説明していました。

7/22(月)大掃除

明日で74日間の1学期が終了します。そこで、本日、教室の大掃除を行いました。机や椅子を廊下に出し、一生懸命スポンジで汚れを落としました。黒板や扇風機、ドアのさんなどもきれいにしました。

7/17~19 防災ウィーク

7/17(水)~19(金)までの3日間、防災ウィークとして、各地区の地区長が中心となって全校生徒の防災意識を高める活動をしています。一日目は、過去災害があったときに中学生がどんな活躍をしたのかを紹介し、自分だったら何ができるかを考えました。二日目は、防災訓練でどんなことをしているかを紹介しました。2・3年生が組み立てたことがある防災テントやどんな非常食があるのかを学びました。明日三日目は、各地区の防災訓練がいつ、どこであるのかを紹介する予定です。8月末にある防災訓練に多くの生徒が参加し、函中生が地域になくてはならない存在になることを願います。

7/11(木)三者面談

本日より三者面談が始まりました。19(金)までの6日間で行います。1学期の生活や学習の状況を振り返り、今後に生かせるような面談になるとよいと思います。

7/8(月)種目説明会

蒼龍祭「体育の部」のルール決定、用具の準備、「文化の部」の運営を主な仕事とする、蒼龍祭実行委員が今年度より創設されました。各クラスで決まった蒼龍祭実行委員が、縦割り種目や学年種目の大縄、リレーのグループに分かれ、昼休みを使ってルールを考えたり、説明会の文章をつくったりして、準備を進めてきました。

7月8日(月)放課後、蒼龍祭実行委員が、係責任者や先生方に体育の部のルールについて説明する種目説明会がありました。ルールや注意点等がわかりやすくまとめられ、質問に対しても的確に回答していました。生徒が創りあげる、熱い蒼龍祭になると確信できる時間となりました。

3年生:修学旅行のまとめ

3年生は自分で立てた修学旅行の自己課題について、ロイロノートでまとめています。また、生徒が撮影した写真のうち、各クラスで選ばれた1枚が、笑顔・大仏・青春・景色・食べ物・おもしろいの6つの部門にノミネートされ、3年生全員の投票によって、Photoグランプリを決定します。

6/27(木)2年生:シヅクリプロジェクト

2年生が「総合的な学習の時間」で取り組んでいくシヅクリプロジェクトについて、代表の山下由修さんに説明していただきました。クイズやゲームを交えながら、探究するとはどういうことか、ということをわかりやすく説明していただきました。発見を楽しむこと、発想は自由でどんな考えでも言葉にすること、視点を変えるといろいろなことが見えてくるのでたくさん試すこと等、探究学習をするうえで大切なことを学びました。生徒は、これからを行う活動にワクワクしながら聞いていました。