5/22(木)1年生:防災講座

1年生は、防災に関する体験や講座を通して、身近な防災に関する知識を身に付け、いざというときに主体的に行動できるようにするために、防災出前講座を行いました。

①スモーク体験、②消火器訓練、③起震車体験、④避難所設営の4コースに分かれ、体験や講話を聞きました。

①スモーク体験(駿東伊豆消防)

②消火器訓練(駿東伊豆消防)

③起震車体験(総務課地域安全課)

④避難所設営(総務課地域安全課) 災害用トイレ、パーテーション

 

 

5/21(水)1年生:交通安全教室、防犯教室

1年生は、三島警察署交通安全指導員による交通安全教室がありました。自転車に乗っていて事故が起こりやすい場面を動画で見て、ヘルメットをかぶることの重要性を再認識しました。その後、代表生徒による自転車シミュレーター体験を行い、信号を見て正しく走行できるか確認しました。

防犯教室では、交番に勤務している警察官から、犯罪に巻き込まれないようにするための注意事項を聞き、交通安全推進委員から自転車盗難防止対策として、ツーロックすることの大切さを学びました。

5/21(水)3年生:出発

5月21日(水)今日は待ちに待った修学旅行です。生徒は見送りにきた先生や保護者にあいさつをして、5時40分バスに乗り込み、京都に向かって元気に出発しました。

5/20(火)3年生:修学旅行前日

3年生は明日5月21日(水)~23日(金)まで京都・奈良へ修学旅行に行きます。前日である本日、結団式を行いました。各係長から注意事項の伝達があり、先生方からもいくつかの補足がありました。校長先生からは、「感謝」と「我慢」という二つのキーワードをもとに、保護者や先生たちや関係する人たちへの感謝の気持ちを忘れず、公共の場であることを意識して、楽しく思い出に残る修学旅行にしようという話がありました。学年主任の先生から、「食べたいときに好きなものを食べることができるわけではない、見たいときにテレビを見ることができるわけではない、いつでもスマホをいじれるわけではない。不便だけと特別な旅行である。3年生全員が気持ちよく生活できる3日間にしよう」という話がありました。