4/8(火)集会指導

4/8(火)5校時、集会指導があり、全校生徒が体育館に集まりました。集会時の入退場の仕方、整列の仕方等について、担当より説明がありました。3年生が背中でお手本を示し、決まったばかりのリーダーが自覚をもってクラスに指示を出し、その他の生徒もよい表情をしていました。その後、整備委員長より、清掃を行う目的や「創自」についての説明がありました。

4/7(月)入学式

4/7(月)午後、入学式が行われました。真新しく、ちょっと大きめの制服を身にまとい、大きな期待と少しの不安を胸にした新入生が、入学式に堂々と臨みました。呼名では、大きな声で返事をしました。たくさんの教科書に驚いた様子もありましたが、明日から始まる新しい生活に期待を膨らませていました。

4/7(月)着任式・始業式

4月7日(月)より令和7年度がスタートしました。新たに11名の新任の教職員の先生方をお迎えし、着任式がありました。その後、始業式が行われました。「磨き合い 成し遂げる」という学校教育目標は変わりませんが、重点目標が「高め合う仲間」、合い言葉が「チェンジ」に変わったことを校長先生が説明しました。新年度の抱負では代表生徒が新年度にかける熱い想いを語ってくれました。その後の学級担任、部活動顧問の発表では、生徒から歓声が上がりました。落ち着いた雰囲気の中にも、生徒からは「今年もがんばるぞ」という強い決意が見られた一日でした。

3/28(金)離任式

3月28日(金)離任式がありました。年度末人事異動により、お世話になった13名の教職員の先生方とお別れをしました。

3/23(日)吹奏楽部 ふれあいコンサート

吹奏楽部は、3月23日(日)に函南東中学校体育館で、ふれあいコンサートを実施しました。函南東中吹奏楽部との合同コンサートでした。函中プログラムでは、生徒による軽快な司会で、リズムよく10曲の演奏をしました。途中には、楽器の紹介や指揮者体験、卒業生に向けた1・2年生の演奏など、バラエティー豊かなプログラムで会場を沸かせました。

3/19(水)卒業式

卒業式がありました。卒業証書授与の呼名で大きな声で返事をしている生徒が印象的でした。卒業記念合唱はすばらしい合唱でした。

3/19(水)修了式

修了式がありました。2月以降に受賞した部活動や個人の表彰、修了証書授与、代表生徒の言葉、校長先生の言葉がありました。代表生徒の言葉では、「学年委員長として3年生を送る会の準備や運営をがんばった」「部活動や勉強で悩んだが、それを乗り越えたことで成長した」という話がありました。校長先生の話では、最後にジェームズ・アレンの詩「願い続けた人が成功する、勝てると思えば勝てる、そうなりたいと思えばその人になる・・・略」を朗読しました。その後、学年ごとに分かれ、先生方よりメッセージがありました。

3/18(火)卒業式準備

19日(水)の卒業式に向けて、1・2年生が卒業式の会場準備や体育館まわり、3年生の教室や廊下等の清掃をしました。それぞれが一生懸命作業していました。

3/18(火)学級解散式

修了式前日に、学級解散式を行いました。1年生はクラスごと、クイズをやったり、ゲームをやったりしました。2年生は学年レクで、ジェスチャーゲームと担任の似顔絵を描きました。

3年生:学年解散式

卒業まであと2日の今日、3年生は学年解散式を行いました。生徒が企画し、先生クイズや学年部でお世話になった先生へお礼のメッセージを贈りました。最後にはサプライズで先生たちから生演奏と生歌のプレゼントがありました。