7/11(金)函南町あいさつ運動

今年度2回目の函南町あいさつ運動がありました。函南町学校教育課の方々が来校し、生活委員の生徒と一緒にあいさつをしてくださいました。風があったものの、日ざしは強く日傘や帽子をかぶって登校している生徒も多いです。

 

2年生:シヅクリ<STEP5>

7月10日(木)2年生はシヅクリプロジェクトSTEP5「企業との出会い」でした。加和太建設とイワサキ経営の2社の担当者が来校し、自己紹介と企業紹介をしてくれました。加和太建設は建設会社なのでモノを作る企業ですが、町の活性化を目指しており、イワサキ経営は中小企業の目標を達成するお手伝いや税金等のお金の相談も担っているとのことです。加和太建設は「もし君が10年後、『まちを元気にするチーム』に入るとしたら、何をする?」、イワサキ経営は「会社を育てるために必要なことって何だろう(人が成長するためには何が必要だろう)」と、それぞれの企業から生徒に探究テーマが与えられ、一生懸命考えていました。その後、企業のリソースについて、各グループと企業とで意見を出し合う場面が見られました。

 

 

 

オンラインミーティングに向けて

函南町では、昨今の自然災害、感染症等、さまざまな状況に鑑み、万一の非常時においても生徒と学校とがタブレット端末(オンライン)を活用してつながり、学びを継続できるよう日頃から備えておくために、夏休み(8月8日)にオンラインミーティングデーを設定しました。そこで、朝の会で接続方法について確認しました。

 

3年生:薬学講座

3年生は7月8日(火)に薬学講座を受けました。覚醒剤、大麻、危険ドラッグ等の違法薬物の恐ろしさについて正しい知識を身につけることが目的でした。三島警察署スクールサポーターの方より、薬物についての説明があり、その後グループワークで、薬物を誘われたときの断り方について考えました。