6/18(水)3年:ALT英語授業

6月18日(水)3年生の英語の授業では、本校のALTの先生に加え、外部から派遣されたALT4名の先生方が来校し、合計5名の先生と語学力を高める活動を行いました。まず、昨年までの先生とは異なった新しいALTの先生が自己紹介をしました。その後、ALTの先生が言った英文が表す絵を、グループで協力してホワイトボードに描きました。そして、生徒が修学旅行に行って気に入った場所や食べたもの、買ったもの等を、ALTの先生に英語で伝えました。説明したことについて、ALTの先生から「〇〇はいくらだった?」「何を食べたの?」等の質問を受けた生徒は、スムーズに回答していました。最後にフリートークで、ALTの先生に「京都・奈良で行きたいところは?」「京都・奈良で何をしたいか?」等を質問し、和やかな雰囲気でコミュニケーションをとっていました。

 

 

 

 

 

 

6/17(火)1年生:薬学講座

6月17日(火)1年生は薬学講座を受けました。喫煙や飲酒の弊害を知るとともに、覚醒剤・大麻・危険ドラッグ等の薬物乱用による事故の未然防止を図ることを目的に実施しました。学校薬剤師の先生から、薬の正しい使い方や、たばこやお酒の害、薬物乱用について話を聞いた後、先生と代表生徒による「ロールプレイ」を通して、薬物を誘われたときの断り方について考えました。最後に、「これから正しく薬を使ったり、薬物とかかわらないようにするためにどうすればよいか」をグループで考えました。

 

 

6/17(火)PTAあいさつDAY

6月17日(火)に第4回PTAあいさつDAYがありました。この日は6月とは思えないほど日ざしが強く、暑い中で、保護者にご協力いただきました。

「年齢的なこともあり、会釈だけや小さな声になる生徒もいましたが、何も反応しない生徒はいませんでした。ずらっと並んだ先生や保護者の間を通るのは、プレッシャーもあると思いますが、挨拶が当たり前になるといいです。また自分から挨拶する生徒も予想以上にいたので嬉しく思いました。」「子供からはいつも先生方が迎えてくれていると聞いていたので、天候や朝早くに関わらずありがたいなぁと思いました。生徒の健康やいつもと違う様子をとても気にしているのがすぐにわかりました。朝いちで気付いてもらえる、こういった声かけもとてもありがたいことだなと思いました。」という感想をいただきました。