令和7年度に函南中学校に入学する児童とその保護者を対象に、新入生説明会を実施しました。6年生はこれまで授業見学でしたが、今年度より小学校ごと、国語・数学・理科・英語・音楽に分かれて体験授業を行いました。どの児童も中学校の学習内容を、集中しながらも楽しんで学んでいました。その後、保護者とともに中学校の学習や生活について説明を聞きました。生徒執行部による行事や委員会の紹介、応援団による校歌や6年生へのエールもあり、大きな声に圧倒されていました。最後に部活動の見学もあり、熱心に見学していました。
日別アーカイブ: 2025年2月5日
恵方巻きづくり
特別支援学級では、家庭科の授業で行事食について学習しています。春は桜餅、夏はアイスクリーム、秋はスイートポテトと大学芋、冬は恵方巻きです。恵方巻きとは、節分(今年は2月2日でした)にその年の良い方角(今年は西南西)を向いて食べる巻き寿司であること。福を巻き込むという意味を込めているので七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましいとされていること。食べるときには願い事しながらしゃべらず食べること等について学習した後、実際に作りました。様子を見に来た先生方に、作り方を教えていました。
間宮幼稚園との交流
3年生は家庭科で保育について学習しています。クラスによって遊び方はさまざまでした。3組は生徒手作りのパズル、ぬりえ、生徒が思いやりを込めて作った軟らかいボールを使ってのドッジボール、鬼ごっこで遊びました。最後に合唱コンクールで歌った合唱曲を披露し、聞いた園児が「涙が出そうになった」と感想を言っていました。帰りには、広いグランドで自分たちで作った凧あげをして楽しんでいました。4組は、生徒が大きな画用紙に絵を描いて英語のカルタを作成し、グループを作ってカルタ大会をしました。カルタを取れていない園児に生徒がアドバイスをし、札をとった園児が喜んでいる姿が見られました。5組は、読み聞かせ・ボーリング・クイズ・ぬりえ等のブースを用意し、クリアするとシールがもらえるゲームを用意し、園児がとても楽しそうに遊んでいました。
読み聞かせ
第7回目の読み聞かせがありました。本日も、地域の方や保護者が来校し、いろいろなジャンルの本を読んでくださいました。「読み聞かせ」を通じて、自分では読まない本に触れたり、いろいろな視点や思考を知ったりするためにも、今後も読み聞かせを続けていきたいと思います。
3年生:面接練習
2月5日(水)本日、私立高校入試の面接を実施していますが、1月23日(木)24日(金)の2日間で、全教員で3年生の面接練習を行いました。生徒は本番同様、緊張した面持ちで集団面接と個人面接に臨みました。中には退職された校長先生が面接官として参加し、一人ひとりに丁寧な指導をしてくださいました。待ち時間には、面接ガイドを見て確認する姿がありました。アドバイスしてもらったことを参考にして、本日の面接で自分らしく受け答えができるとよいと思います。