1/21(火)PTAあいさつDAY

今年度12回目のPTAあいさつDAYがありました。寒い中、保護者の方に参加していただきました。保護者の感想には、「自ら挨拶ができるのはとても清々しかったです。」「自分から進んで…は難しくとも(思春期ですし)返ってくる返事は会釈もあり、好感がもてます。」とありました。今年度のPTAあいさつDAYもあと1回です。

1/20(月)1年生:防災講座

函南町地域安全課による防災講座が行われました。避難場所になった際、困ることはトイレであり、函南町には簡易トイレが約5万個あるが、約3万8千人の町民が使うことを考えると一人1個分しかないことを聞きました。そのため、一人5回分×家族分×7日分用意するとよいという話がありました。その後、実際に簡易トイレの体験を行い、水分に凝固剤をふりかけると固まっていることに生徒は驚いていました。

また、地震体験車において、全員が震度7を体験し、立っていられないほどの揺れを感じていました。改めて地震の怖さを感じていました。

1/16(木)2年生:シヅクリ学年発表会

12月の校内発表会において、優秀賞に選ばれた各クラス1チームが、学年で発表を行いました。優秀賞を獲得したチームは、12月以降も企業にアイデアをもらって企画を練り直したり、プレゼンの仕方を工夫したりと、改良を加えてきました。加和太建設とコラボしたチームは、トマトを有名にするために、被災があったときの保存食としてトマトカレーを提案しました。パッケージがお皿になったり、ご飯とルーが一緒になり加熱式弁当として温かいまま食べることができたり、といった企画を考えていました。また、建設システムとコラボしたチームは、ペットとはぐれたときにGPS機能を取り入れたアプリを紹介しました。演劇を交えたプレゼンは聴き手を引きつけるものでした。

1月18日(土)に開催された「静岡カップファーストステージ」に進出した4チームのうち、1チームが1月26日(日)に開催される「セカンドステージ」に進出することになりました。

 

1/16(水)3年生:学年集会

3年生は学年集会で学年委員が作成したおみくじを引きました。全員がおみくじを引き、その中には大吉、中吉、小吉・・・とともに、「努力し続ければ必ず結果はついてくる」「君なら大丈夫」「入試まで体調を気をつけよう」「最後まで油断しないで」等のメッセージが書かれていました。おみくじの中には、学年主任にちなんで大変ご利益のある「森吉」がクラスで一枚入っており、引いた生徒は喜んでいました。