本日は函南町あいさつ運動でした。学校では、校門近くで教育委員会や保護者が、各地区では地域の方がのぼりをもって、あいさつ運動をしました。新年度になり、元気のよいあいさつが飛び交いました。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
4/10(木)今年度初めての清掃
今年度は清掃に力を入れようということで、先日清掃集会を実施しましたが、今年度初めての清掃は時間を5分延長し、流れ等を丁寧に確認しました。それぞれの活動場所で、それぞれが一生懸命清掃に取り組んでいました。
4/10(木)テスト
4月10日(木)1年生はNRTテスト、2年生は実力テストを実施しました。
1年生にとって、一日ずっとテストを受けることは初めての経験で、終わったときに疲れ切っていました。テスト後の6時間目(学年レク)はグラウンドでドッチボールをする予定でしたが、突然雨が降ってきました。そのため、卓球場でケードロ(鬼ごっご)、情報メディアルームでハンカチ落としやだるまさんが転んだ等のゲームをやって、体を動かしました。テストで疲れた体を思い切り動かし、気持ちよさそうでした。
4/9(水)避難訓練
今年度最初の避難訓練を実施しました。第1回目の今回は、新しい教室になって避難経路の確認をすることが目的でした。「おはしも」の合い言葉を意識して、行動ができました。
4/8(火)集会指導
4/8(火)5校時、集会指導があり、全校生徒が体育館に集まりました。集会時の入退場の仕方、整列の仕方等について、担当より説明がありました。3年生が背中でお手本を示し、決まったばかりのリーダーが自覚をもってクラスに指示を出し、その他の生徒もよい表情をしていました。その後、整備委員長より、清掃を行う目的や「創自」についての説明がありました。
4/7(月)入学式
4/7(月)午後、入学式が行われました。真新しく、ちょっと大きめの制服を身にまとい、大きな期待と少しの不安を胸にした新入生が、入学式に堂々と臨みました。呼名では、大きな声で返事をしました。たくさんの教科書に驚いた様子もありましたが、明日から始まる新しい生活に期待を膨らませていました。
4/7(月)着任式・始業式
4月7日(月)より令和7年度がスタートしました。新たに11名の新任の教職員の先生方をお迎えし、着任式がありました。その後、始業式が行われました。「磨き合い 成し遂げる」という学校教育目標は変わりませんが、重点目標が「高め合う仲間」、合い言葉が「チェンジ」に変わったことを校長先生が説明しました。新年度の抱負では代表生徒が新年度にかける熱い想いを語ってくれました。その後の学級担任、部活動顧問の発表では、生徒から歓声が上がりました。落ち着いた雰囲気の中にも、生徒からは「今年もがんばるぞ」という強い決意が見られた一日でした。
3/28(金)離任式
3月28日(金)離任式がありました。年度末人事異動により、お世話になった13名の教職員の先生方とお別れをしました。
3/23(日)吹奏楽部 ふれあいコンサート
吹奏楽部は、3月23日(日)に函南東中学校体育館で、ふれあいコンサートを実施しました。函南東中吹奏楽部との合同コンサートでした。函中プログラムでは、生徒による軽快な司会で、リズムよく10曲の演奏をしました。途中には、楽器の紹介や指揮者体験、卒業生に向けた1・2年生の演奏など、バラエティー豊かなプログラムで会場を沸かせました。
3/19(水)卒業式
卒業式がありました。卒業証書授与の呼名で大きな声で返事をしている生徒が印象的でした。卒業記念合唱はすばらしい合唱でした。