10月7日(火)帰りの会で、蒼龍祭「文化の部」と同じように、クラスごと「体育の部」の目標を決めました。文化の部で学級としてどんな成長があったのか、体育の部が終わった後、どんな学級になっていたいかを話し合いました。学年委員や縦割りリーダーが司会として話し合うクラスもあれば、個々にロイロノートに想いを書き込んだものを全員が見るクラスもありました。
10月7日(火)帰りの会で、蒼龍祭「文化の部」と同じように、クラスごと「体育の部」の目標を決めました。文化の部で学級としてどんな成長があったのか、体育の部が終わった後、どんな学級になっていたいかを話し合いました。学年委員や縦割りリーダーが司会として話し合うクラスもあれば、個々にロイロノートに想いを書き込んだものを全員が見るクラスもありました。
10月7日(火)各色、「台風の目」「タイヤカウボーイ」「バランスキャッチ」の縦割り種目ごとに分かれ、走順やグループを決めました。3年生の縦割りリーダーが、リーダーシップを発揮し、名簿をもとにメンバーの確認や作戦を伝授しました。
先週、蒼龍祭「文化の部」が終わり、10月31日(金)に実施される体育の部に向けて、生徒集会では練習時間や練習方法等が全校生徒に伝達され、種目説明会では執行部から各係の責任者に競技の仕事内容やルールについて説明がありました。
10月5日(日)生徒81名、保護者112名、地域の方6名、教職員で、PTA奉仕作業を行いました。前日の雨で多少草が湿っていたものの、早朝7時から保護者や地域の方が草刈りをしてくださいました。その刈った草を、8時から生徒と保護者で回収しました。
グラウンド、校舎まわりが、見違えるほどきれいになりました。