9/11(木)第2回学校運営協議会

9月11日(木)第2回学校運営協議会が行われました。協議委員のみなさんが、1学期の教育活動について、改善策を提案してくださいました。地区の活動については、「お祭りの準備でがんばっていた。」「防災訓練で土のうづくりを一生懸命やっていた。」等、がんばった様子を報告してくれました。地区の活動に参加することで顔なじみが増えたり、地域で褒められることで、自己肯定感アップにもつながるため、今後も積極的に参加するよう、生徒に呼びかけていくことになりました。学校運営協議会での話し合いがきっかけとなった、地域の方が教えたり、見守ったりしてくれる「放課後学習会(函スタ)」も生徒の参加者が増え、交流の場になっています。

9/11(木)ハートマッスル

9月11日(木)第3回ハートマッスルがありました。今回のテーマは「あわせる」。2学期は蒼龍祭があり、目標達成に向けて、まわりに合わせる必要があります。山手線ゲームで、手拍子の後に、自分が好きなものを自由に言い、それを順番に言い続けることをしました。言い損なっても、リズムに乗れなくても、OK。どのグループからも、笑顔がたくさん見られました。