授業風景

受検激励会

1,2年生が受検を目前に控えた3年生にエールを送りました。1,2年生の心のこもった力強いエールは、きっと3年生の力になるでしょう。

  

3年生 入試事前指導

3年生が入試の事前指導を受けました。入試当日の予定や注意事項を確認しました。全員が自分の力を出し切ってくれると信じています。

1年生 数学 「空間図形」

 

 

1年生 保健体育 「ティーボール」

2年生 理科 「静電気の性質」

 

3年生 保健体育 「なわとび」

7・8組 美術 「コースターの製作」

 

授業風景

1年生 保健体育

跳び箱。友だちの演技を録画してアドバイスをし合っています。

 

1年生 音楽

単元の確認テストです。真剣な雰囲気が伝わってきます。

1年生 函南学習

2月に行われる「未来プロジェクト」の準備として名刺づくりに取り組んでいます。

2年生 社会

世界の様々な国について調べたことを発表し合っています。

2年生 函南学習

京都の寺社についての映像を見ています。いよいよ修学旅行に向けての学習が始まります。

2年生  音楽

サラダをイメージしたリズムづくりも完成に近づいてきました。

3年生 数学

「標本調査」の学習です。結果についての考察に興味深く取り組んでいます。

3年生 音楽

音符の模型を使いながら、様々なリズムをつくり出しています。

3年生 函南学習

願書の下書きです。下書きとはいえ、相談しながら慎重に記入しています。

 

  

7・8組 技術

大根の収穫。なかなか大きな大根が収穫できました。

 

 

 

 

授業風景

3年生 面接練習

19・20日の2日間、3年生の面接練習がありました。全職員が面接官となり、受検を控えた3年生にアドバイスをしました。本番さながらの緊張感の中で、3年生の表情からは入試に向けての決意が感じられました。私立高校の入試は来週です。今週末には、1,2年生による「受検激励会」も行われます。がんばれ!3年生。

 

 

 

 

 

授業風景

1年生 美術

レタリングが彩色に入り、仕上げの段階です。最後まで丁寧に取り組みます。

2年生 技術

大根の収穫。大きく成長した大根を、写真に撮ったり、重さを量ったりしています。

  

3年生 保健体育

サーキット運動はきつそうですが、その後のサッカーは元気いっぱいです。

7・8組 音楽

トーンチャイムの新曲に挑戦です。覚えるのがはやく、すぐに曲が仕上がりそうです。

読み聞かせ

今年最初の読み聞かせです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

授業風景

1年生 技術

かんながけです。材料一枚一枚の表面をきれいに仕上げます。

 

1年生 数学

空間図形の性質について真剣に考えています。

    

2年生 保健体育

バスケットボール。一つのボールを集中して追いかけています。

  

  

2年生 音楽

グループごとにサラダをイメージしたリズムを創作しています。

   

3年生 理科

エネルギー資源の利用について、ビデオを見ながら 考えを深めています。

3年生 保健体育

バランスボールを使ったトレーニングです。

 

 

7・8組 美術

フェルトを使った作品づくりに挑戦しています。

 

 

 

 

授業風景

令和5年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

学校では3学期が始まり一週間が過ぎました。初日から子どもたちの元気なあいさつが響き、明るい雰囲気でスタートできました。進学・進級に向けての準備の49日間です。