授業風景

長かった2学期が終了します。蒼龍祭をはじめ、様々な場面で子どもたちの輝く表情や成長した姿が見られ、充実した82日間を送ることができました。保護者、地域の皆様には、本年も函南中の教育活動に温かいご支援、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。令和5年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期最終週の授業の様子です。子どもたちは最後まで集中してがんばっています。

1年生 国語

   

1年生 美術

 

   

1年生 学年レク

   

2年生 家庭科

 

2年生 国語

 

2年生 学級活動

   

3年生 美術

 

 

3年生 学級活動

  

3年生 国語

7・8組

   

 

 

授業風景

1年生 保健体育

持久走です。全員が全力を出し切っています。仲間を応援する声もたくさん聞かれました。

1年生 技術

かんながけが始まりました。何度も練習していくうちに力の入れ具合や削り方のコツがわかってきます。

 

 

2年生 音楽

グループごと、工夫したリズムを創作しています。発表会も盛り上がりました。

   

2年生 技術

光センサーオルゴールの製作が始まりました。まずは回路板を作ります。

 

3年生 保健体育

今日は、雨でグランドが使用できないため、予定していた持久走ではなくバドミントンです。みんなうれしそうです。

 

3年生 国語

図書室で調べ学習&発表会を行っています。

 

  

7・8組 リハーサル

14日に行われた交流会で披露するトーンチャイムの演奏の前日リハーサルです。準備万全ですね。

 

 

 

 

授業風景

1年生 美術

レタリングの制作に集中しています。彩色も始まりました。

 

2年生 理科

磁界を調べる実験に興味深く取り組んでいます。

 

3年生 理科

太陽の黒点の観察です。驚きの声があがっています。

 

 

7・8組 音楽

クリスマスソングをトーンチャイムで演奏しています。

 

読み聞かせ

今年最後の読み聞かせでした。昨年はできませんでしたが、今年はここまで予定通り実施することができました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

 

授業風景

1年生 技術

かんながけに入る前に、まずは刃の調整です。微妙な調整に苦労しています。

 

   

1年生 音楽

箏の奏法が身についてきました。きれいな音色が響いています。

2年生 英語

グループごとに形容詞を黒板に書き出しています。盛り上がっていました。

 

2年生 美術

風景画がきれいに仕上がってきています。集中力がすごいです。

    

3年生 国語

和歌の音読です。すらすら読めていますね。

3年生 保健体育

10分間走です。時間ギリギリまで力を出し切ります。

4  

7・8組 英語

ALTの先生と楽しく発音の練習です。

  

PTA講演会・学校保健委員会(2年生)

エム・オー・エー奥熱海クリニックの佐久間哲也先生が「SOSの出し方講座」と題して講演を行ってくださいました。ストレスの仕組みやSOSの出し方、ストレスを軽くするワザなど、心を元気にするためのお話を聞くことができました。

 

 

授業風景

1年生 保健体育

跳び箱の上で側転をするとても難しい技に挑戦しています。

 

1年生 美術

レタリングの制作に集中しています。

2年生 技術

身近な電気製品の仕組みについて意見交換をしています。

 

2年生 国語

ペアやグループで力を合わせて、漢詩の読み取りに挑戦しています。

 

3年生 面接練習&学力調査

進路実現に向けての雰囲気でいっぱいです。

7・8組 理科

食塩の結晶の観察や、二酸化炭素を集める実験に取り組みました。