1学期最終週の風景

72日間の1学期が終了します。コロナ禍ではありましたが、感染対策を行う中で、少しずつ通常の教育活動を取り戻しつつ、充実した1学期を送ることができました。この1学期間、保護者、地域の皆様には本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきまして本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1年生

2年生

3年生

7・8組

授業風景

1年生 理科

4種類の白い粉末を加熱したり、顕微鏡で観察したりしながら、特徴を調べています。

2年生 保健体育

3点倒立に苦戦しています。

3年生 美術

「15歳の自画像」に取り組んでいます。イメージに合う背景を探したり相談したりしています。

7・8組 音楽

トーンチャイムの練習です。みんなでリズムを合わせています。

授業風景

1年生 美術

先生をモデルにしてスケッチをしています。

2年生 理科

顕微鏡の使い方を確認しています。

3年生 保健体育

蒼龍祭に向けて、ソーランの練習が始まっています。

授業風景

1年生 数学 「教え合い学習」

1年生 社会 「Chromebookでの意見交換」

2年生 家庭科 「スナップの取り付け」

2年生 美術 「ピクトグラムの構想」

3年生 理科 「細胞の観察」

 

3年生 音楽 「モルダウの鑑賞」

7・8組 家庭科 「栄養について」

授業風景

1年生 理科

興味がある生物について調べてまとめています。

2年生 理科

ガスバーナーを使う実験に集中しています。

3年生 保健体育

バレーボールです。日に日にラリーが長く続くようになってきています。

 

7・8組 家庭科

収穫したキュウリで浅漬けをつくっています。