授業風景

1年生 保健体育

マット運動です。十分にストレッチをしてから様々な技に挑戦しています。

1年生 技術

本格的に製図を描き始めました。三角定規を上手に使って丁寧に描いています。

2年生 保健体育

サッカーです。こまめな休憩と水分補給をしながら頑張っています。

2年生 美術

「ピクトグラム(誰にでも情報を伝えられるように簡略化されたデザイン)」の学習に入りました。校内に必要なピクトグラムを制作するようです。

3年生 英語

「道案内」のコミュニケーション活動を録画し合っています。

3年生 国語

テストが返却され、間違えた問題をしっかり直しています。

78組

作業学習や合同授業の様子です。

授業風景

激励会

25日(土)から中体連が始まる柔道部の3年生に、1,2年生から熱いエールが贈られました。

1年生 美術

「大切な道具」もいよいよ仕上げに入ります。

2年生 社会

戦国時代についてChromebook上で意見交換をしています。

3年生 数学

テストが返却されました。解説を聞く姿は真剣そのものです。

7・8組 美術

Chromebook上で工夫しながら楽しく絵を描いています。

授業風景

1年生 国語・数学

どの教科の授業でも学び合う姿がたくさん見られます。

2年生 英語

電話での会話を想定したコミュニケーション活動です。筆箱が電話の代わりです。

2年生 函南学習

学年全員で「ボッチャ」を体験しました。「ボッチャ」の楽しさと難しさを実感できたようです。

3年生 函南学習

修学旅行の3日間の思い出を3枚の色紙にまとめています。

3年生 美術

鏡を見ながら「自画像」に挑戦です。

授業風景

1年生 美術

「大切な道具」のデッサンも彩色に入りました。

1年生 保健体育

新体力テストの上体起こしです。30秒間に何回できるかを測定します。

2年生 函南学習

オリ・パラ学習の一環として、「ボッチャ」についての調べ学習を行っています。

2年生 理科

乾燥剤を水でぬらすとどのくらい温度が上がるのかを調べています。

3年生 社会

「ヒトラー」の政策について、資料を活用したり話し合いをしたりしながらまとめています。

3年生 保健体育

バレーボール。各チームで課題に対して必要な練習を考えて取り組んでいます。

7・8組 紙すき

交流会で使用する紙を自分たちの手で丁寧に作っています。

授業風景

1年生 技術

chrombookに映し出された見本を参考にしながら、製図の学習を進めています。

1年生 国語

辞書の使い方にも慣れてきました。

1年生 数学

力を合わせて課題を解決しています。

2年生 英語

動画を観ながら英会話を聴きとっています。

2年生 理科

酸化銅を還元し発生する物質を調べる実験です。

2年生 保健体育

保健分野の学習です。期末テスト直前ですね。

3年生 国語

黒板に並べられた漢字を正しく読めるでしょうか。

3年生 函南学習

楽しかった修学旅行の思い出をまとめています。

 

7・8組 技術

朝顔が順調に育っています。

スタディプリント

期末テストが近づき、学習委員作成のスタディプリントが各階に並べられました。

読み聞かせ

保護者や地域のボランティアの皆様が来校し、子どもたちに読み聞かせを行ってくださいました。どの教室でも集中して聞き入る子どもたちの姿が見られました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

修学旅行

3年生は6月2日~4日までの3日間、奈良・京都方面への修学旅行に出かけました。消毒や検温など感染対策を実施しながら、楽しい3日間をつくり出すことができました。好天にも恵まれ、計画通り京都・奈良の町並みや文化に触れながら有意義な学習をするとともに、クラスの絆を深めることができました。