授業風景

1年生 国語

Chormebookで資料を見ながら、意見を発表し合っています。

1年生 音楽

箏の演奏も短期間で随分上達しました。

2年生 国語

ディベートに挑戦です。資料を見ながら準備しています。

2年生 社会

Chormebookで友達が作成した地図を見ながら、説明を聞いています。

3年生 国語

グループでまとめた意見をChormebookで発表するためのリハーサルをしています。

3年生 英語

グループで協力して、課題に取り組んでいます。

校庭の河津桜が咲き始めました。(2月28日)

授業風景

1年生 理科

板書や資料集を見ながら、ノートを丁寧にまとめています。

1年生 技術

飾り棚の組み立てです。くぎが板からはみ出さないように、慎重にくぎ打ちをしています。

2年生 体育

ティーボールの試合が始まりました。1球1球に歓声があがります。

2年生 技術

はんだ付けもかなり上達し、スムーズに回路づくりが進んでいます。

3年生 体育

バスケットボールのゲームです。真剣にボールを追いかけ、かなりの運動量です。

3年生 美術

篆刻が進んでいます。細かい作業に集中しています。

7・8組 家庭科

マイバックに自分の好きなデザインを縫い付けています。

授業風景

1年生 技術科

飾り棚の製作です。組み立てが進み、形ができ上ってきました。完成が待ち遠しいですね。

1年生 美術

銅板レリーフの制作です。デザインが決まり、いよいよ銅板の加工に入りました。

2年生 理科

Chromebookを活用して、天気図や気象データなどから、一人ひとりが天気予報を行っています。

2年生 家庭科

ふきんの模様も半分くらい出来上がってきました。

3年生 英語

スピーチをChromebookに録音しています。

3年生 音楽

自分たちがつくり出したリズムを全身で表現しています。

授業風景

7・8組

手作りの和紙を使ったカレンダーづくりです。色紙を貼り付けながら、季節に合った模様が出来上がりました。

1年生 体育

バレーボールです。パス、サーブ、スパイク練習をペアやグループで行っています。

1年生 英語

英単語のカルタゲームです。楽しくゲームをしながら英単語を学習しています。

2年生 数学

「確率」の学習です。実際にサイコロをふって、それぞれの目が出る確率を確認しています。

2年生 体育

「ティーボール」です。コーンに乗せたボールを打つ競技です。しっかりボールをミートするのがなかなか難しそうです。

3年生 技術

信号機のプログラミングに挑戦しています。友達と力を合わせて進めています。

3年生 家庭科

幼児のおもちゃ作りです。かわいい「トラ」が出来上がりました。

授業風景

1年生 理科

火成岩の観察です。ルーペで表面の模様を観察したり、手触りを確かめたりしながら、6種類の火成岩の違いを確認しました。

1年生 美術

銅板レリーフの制作が始まりました。まずはデザインの構想からスタートです。

2年生 技術

オルゴールの回路づくりです。細かいはんだ付け作業に集中して取り組んでいます。

2年生 体育

サーキットトレーニングに取り組んでいます。定められた時間の中で複数のトレーニングに一つでも多く挑戦しようと頑張っています。

3年生 美術

「篆刻」の制作が始まりました。デザインが決まった生徒から、石に書き写し、彫り始めています。

3年生 音楽

リズムが完成し、各グループで練習をしています。手拍子だけでなく、体全体を使って、表現しています。どのグループも楽しそうです。

7・8組 音楽

トーンチャイムの練習です。集中して、自分の演奏の順番を待ちます。息が合った演奏になってきています。

眠活ウィーク

「質の良い睡眠」による全校生徒の生活の改善を目指し、眠活ウィークが始まりました。保健委員会の取組です。この日は、保健委員会によるテレビ放送が行われ、よい睡眠のためのストレッチなどが紹介され、全校生徒で取り組みました。

授業風景

1年生 音楽

箏の演奏に挑戦です。夢中になって練習しています。

1年生 理科

火山灰の観察です。顕微鏡の操作もスムーズにできています。

2年生 技術

オルゴールの製作です。回路も手作りです。

2年生 美術

班で協力して「ピクトグラム」が完成間近です。

3年生は私立高校の入試に臨んでいます。がんばれ!3年生。