受検激励会

来週に控えた私立高校入試を前に、1・2年生が受検に挑む3年生を激励しました。2年生は、3年生に激励の気持ちを伝えるために、工夫あふれる会を企画し、準備を進めてきました。当日も1年生をリードしながら、3年生を激励する2年生の姿が、頼もしく見えました。縦割りでの実施のため、黄組は1年生だけでの激励でしたが、3年生に思いが伝わる楽しく温かな会でした。1・2年生の熱い激励を受け、3年生も新たな決意をもてたことと思います。

頑張れ!3年生。

1・2年生の各クラスが感謝とエールの気持ちを込めて作成した「絵馬」が3年生に贈られました。

どの色もゲームやクイズなど楽しい雰囲気の中で、3年生にエールを送りました。

授業風景

ハートマッスルタイム

緊張したときに使えるリラクセーション法について養護教諭から紹介があり、全校生徒で体験しました。上半身や足のリラックス法、10秒呼吸法など様々な場面で役に立つリラクセーションを体験しました。

1年生 技術

くぎ打ちをするための準備として、キリで下穴をあけています。

1年生 理科

火山岩の観察です。様々な形状の岩を興味深く観察しています。

2年生 家庭科

オリジナルふきんのデザインが少しずつ形になってきました。

2年生 美術

地域のよさをひと目で伝えるデザイン「ピクトグラム」の制作です。

3年生 音楽

音符を並べて、表現したいイメージに合う「リズム」の創作です。

3年生 英語

よりよいスピーチにするため、録画をして確認し合っています。

今週の風景

1年生 美術

様々な模様のブックカバーが完成間近です。

2年生 体育

跳び箱に挑戦。友達の演技を動画で録画し、跳び方の確認をします。

3年生 体育

サッカーです。ドリブル練習で寒さを吹き飛ばします。

面接練習(3年生)

先生方全員が面接官となり、3年生の面接練習を行いました。先生方からは「みんなとても立派にできました。」との声が多く聞かれました。3年生は自信をもって入試本番に臨んでほしいと思います。

授業風景

1年生 理科

「力のつり合い」についてばねばかりを使って実験しています。どの班も協力して取り組んでいます。

2年生 家庭科

ふきんの製作です。自分の好きな模様を入れたオリジナルふきんです。

3年生 学級活動

面接練習を行いました。緊張しながらも丁寧に質問に答えていました。礼もしっかりできています。

思春期講座(2年生)

産婦人科医の宮﨑千恵子先生を講師にお招きして、2年生を対象に「思春期講座」をリモートで開催しました。「皆さんはどんなにつらくて寂しい状況にあっても、今ここに生きて存在している尊くて強い人なのです。」先生のこの言葉は、生徒の心に深く響いたことと思います。学ぶことが多い素敵なお話でした。宮﨑先生、ありがとうございました。

授業風景

3学期がスタートして一週間が経ちました。すでに生徒は気持ちを切り替え、日々の授業に前向きに取り組んでいます。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1年生 美術

2学期から制作してきた「消しゴムスタンプ」が完成し、スタンプの模様を利用したブックカバーづくりに入りました。

2年生 各クラス

テストが返却されました。解説を真剣に聞く姿に、3年生になるという自覚を感じました。

3年生 体育

バトミントンです。しっかり体を動かして、この大事な3学期を元気に乗り切ってほしいと思います。