2学期最終週の風景②

1年生 美術

消しゴムスタンプが完成間近です。彫刻刀の使い方も上手になりました。

2年生 体育

2学期最後の体育です。バレーボールで盛り上がっていました。

3年生 英語

ALTの先生もクリスマスモードです。

最終日の風景

1年生 学年集会が行われ、冬休みや3学期の生活について意識を高めました。

2年生 一人一人に担任から通知表が手渡されました。

3年生 お世話になった教室を大掃除です。

この1年間、函南中学校の教育活動にご支援、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期最終週の風景①

3年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。どんな写真になっているのか楽しみです。

カウントダウンの日めくりカレンダーも掲示されました。

写真撮影のあとは、各クラスで面接練習を行いました。入室の礼がしっかりできています。

各班での面接練習です。

「ただいま函がえ中」

学級活動の時間に生徒会企画「ただいま函がえ中」が行われました。縦割り対抗で函中に関するクイズに答えるという企画です。生徒会執行部が考えた工夫された企画により、全校生徒が楽しい1時間を過ごしました。

授業風景

1年生家庭科

洗濯機と手洗いではどちらが汚れが落ちるのか調べる実験です。洗濯機のかわりにペットボトルを使いました。さて、結果はどうだったのでしょうか。

2年生理科

放電についての学習です。静電気を発生させて蛍光灯をつけたり髪の毛を立たせたりする実験です。

3年生美術

パッケージデザインの制作です。函南町をPRする商品(食品)を考え、工夫を凝らした商品パッケージを制作しています。

ハートマッスル

ハートマッスルは子どもたちのレジリエンス(心の回復力・立ち直る力)を育むために行っている活動です。今回は養護教諭作成のスライドを見ながら、ネガティブな気持ちから立ち直る方法について考えました。

今週の風景

1年生技術

かんながけです。最初はなかなかうまく削れず苦戦しました。

2年生保健体育

持久走です。苦しくても自分の目標に向かって頑張っています。

3年生社会

函南町の未来を考えながら、地方自治について積極的に意見を発表し合いました。

読み聞かせ

冷たい雨が降る中、多くのボランティアの方々が来校し、子どもたちへの読み聞かせを行ってくださいました。ありがとうございました。

授業風景

1年生美術

消しゴムを使った「スタンプ」づくりです。この後制作するブックカバーの模様に使う予定です。

2年生家庭科

集中して丁寧に縫い付けています。

3年生技術

友達と相談しながらプログラムを修正しています。

オリンピアン講演会(1年生)

東京パラリンピックに出場された車いすラグビー競技の若山英史選手をお招きし、1年生を対象に講演会を実施しました。講演のあとは競技用車いすで、タックルやリレーなど貴重な体験をさせていただきました。最後に1年生全員で若山選手にお礼のエールを送りました。