生徒総会 2年高校説明会(私立)

生徒総会がありました。体育館での実施はまだ控えており、今回はGoogleMeetを使用して、生徒会本部と各教室をオンライン接続して行いました。GoogleMeetで行うと、生徒会本部と各教室とで双方向のやり取りができます。議案に対する賛成者の数を教室から本部に報告するなど、 GoogleMeet のよさを生かした生徒総会となりました。

2年生と保護者を対象にした高校説明会を行いました。今回は私立8校の高校の先生方に来校していただき、自校の特色について丁寧に説明をしていただきました。各会場では真剣に説明を聞く2年生の姿が見られました。2年生にとって自分の進路に対する意識を高める時間になりました。

蒼龍祭全校企画

10月に実施した蒼龍祭の企画「HAGURUMA」が完成しました。生徒会スローガン「HAGURUMA」のイメージに合う漢字を全校生徒から募集し、決定した漢字が「繋」です。一人一人の目標や決意が書かれた小さな「歯車」が重なり合って大きな「繋」が完成しました。生徒一人一人が繋がりあって、より良い函南中を築き上げていきます。

世界遺産ジオ学習(3年生)

3年生が世界遺産ジオ学習に出かけました。雨が心配されましたが、Aコースの三保松原散策、駿河湾フェリー乗船、Bコースの堂ヶ島マリン乗船、恋人岬散策の際には雨が止み、予定通りに楽しむことができました。午後は雨が強まり、一部予定を変更して、全クラスが土肥金山で見学と体験を楽しみました。

授業風景

県教育委員会と町の教育委員会からお客様が来校し、授業参観をしていただきました。子どもたちが前向きに伸び伸びと学び合っている姿を褒めていただきました。

授業風景

1年生 技術

木材を縦に切断する「縦びき」に挑戦しています。

2年生 美術

風景画もいよいよ仕上げに入ります。

3年生 書写

進路実現に向かう3年生にピッタリな言葉です。

期末テスト(技能教科)が行われています。がんばれ、函中生!

静まりかえった校舎

読み聞かせ

読み聞かせの活動が再開しました。11名のボランティアの皆様が来校し、各教室で読み聞かせを行ってくださいました。穏やかな朝のスタートとなりました。ありがとうございました。

花壇の整備

7組、8組の生徒が花壇の整備をしてくれました。きれいになった花壇にはパンジーなどを植える予定です。

あいさつDAY

雨の中、たくさんの保護者の方が来校し、子どもたちへのあいさつ、声かけを行ってくださいました。ありがとうございました。

1年生 書写

みんな集中しているので教室が静まりかえっています。

2年生 理科

電流と電圧の関係を調べる実験に協力して取り組んでいます。

3年生 音楽

歌唱活動が始まり、歌声が響いています。本年度初めて校歌を聴くことができてうれしい気持ちになりました。

スタディホール

今週末のテストに向け、学習委員作成の問題が並んでいます。

学校保健委員会 兼 教育講演会

学校保健委員会の取組として2年生を対象に教育講演会を開催しました。講師は西川株式会社の富下 瞳 先生です。富下先生は快適な睡眠環境づくりのアドバイスを行うスリープマスターです。講演では睡眠のメカニズム、眠りモードになる香り体験やストレッチ、自分にあった枕の高さ測定など、よい眠りをもたらすためのヒントをたくさん教えていただきました。講演会の前には、保健委員会の生徒が、前期に行った「眠活の結果」についてわかりやすく発表してくれました。

眠りモードになる「香り体験」です。

ストレッチも教えていただきました。